POINT : 五線譜をイメージしたフェンスが躍動感溢れる玄関周りを演出。 [新光園 野瀬さん] 閑静な住宅街のご自宅で奥様がピアノ教室を開かれていました。お施主様からは「道路沿いの住宅の目隠しが欲しい。アプローチと土間が単調なデザインにならないように」とのリクエストがあり、モノトーンの建物とマットブラックでスタイリッシュなカーポートのデザインに合わせて、黒色天然石のアプローチと
POINT : 床面と背景をワントーンで統一しベーシックな空間を演出しました。 草木が生い茂り管理が難しくなってきたお庭を爽やかで寛げるメンテナンスフリーな空間へとリフォームしました。デザインのポイントとして、パラソルやチェアなどのファニチャーの存在が映える様、空間をグレージュのワントーンに統一しています。床面に敷き詰めたゆったりとした長方形のブラッドストーン、積み上げたレンガの細か
POINT : 主役のカンナがお出迎え。特に建物との調和を心がけてデザインいたしました。 [ガーデンサービス 千石さん]「外構は可愛らしくしたい!」とご要望をいただきました。藤岡様は打合せ前からカンナ物置をご検討されていましたので、当初よりプランに取り入れる事が決まっていました。シックな建物外観の調和を心がけ可愛らしすぎることがないように、カンナフレンチシックをお薦めしました。玄関ポーチ
POINT : ティンバーを動きのある曲線に配置してポスト、表札、目隠しフェンスを同系色に。 吉田様がまず最初のお打ち合わせで気に入られたのが鋳物と木の質感にこだわった表札A05と上品な木質感を再現したポストウッドリブ-Fでした。ダークアッシュ色の商品をアクセントとして使い、門袖壁には吉田様からのリクエストでもある淡い色調のモザイクタイルを使用し、ナチュラルモダンな雰囲気に仕上げまし
POINT : 優しい雰囲気のお庭づくりを心がけました。 [ガーデニングショップ 庭夢 鈴木さん] スペースはあまりないけど、門まわりをエレガントに飾りたい。そんな中で選ばせていただいたのが機能門柱のシャルルポールです。隣にはナチュラルな木目のティンバーを配置し、玄関の目隠しにしました。外周のフェンスもディーズガーデンのベータウッドにし、お庭の中にはカンナ物置を置いてディーズガーデン
POINT : ポール建てのスタッコとカンナを見送る アンティークレンガのアプローチ。 [ジーランド 橋村さん] 出発点は、私が愛して止まないスタッコポスト。あまりにも可愛いので壁付けしないで専用のポールで主張させました。スタッコを取り囲むようにワサワサしている草花と、背後の塗壁、そしてその足元から、モルタルで縁取ったレンガのアプローチが始まります。アプローチは緩やかに左にカー
POINT : レンガ積み門塀に挟まれた鋳物門扉レンヌから見る景色を大切に考えて。 [トレド 牧さん] 目隠しを兼ねたレンガ積み門塀には、三色使いの二千個以上のレンガが積まれていています。閉鎖感がでないように、アルミ鋳物門扉を取り付けました。レンヌ門扉はレンガととても相性がいいです。そしてその奥にカンナキュート物置が見えることで、少しでも柔らかな感じになるようにデザインしています。
POINT : 植栽をより引き立てるためにシンプルなデザインの門袖壁にしました。 [自然浴工房 島さん]新築工事以前より和田様からご相談をいただきました。デザインについては全てお任せということでしたが、初回プランをとても気に入られ、そのまま工事のご依頼をいただきました。当時の事でよく思い出すのは、お打ち合わせがとても楽しく、和田様ご夫妻がエクステリアにもこだわりを持っておられることにしっ
ご新築時に雑誌に掲載されるほどの素敵なお庭を造られ、大切にお使いになられておりましたが、建物のメンテナンスを機に思い切ってお庭をリフォームということになり、デザインさせて頂きました。植栽がお好きということもあり、程よい目隠しをディーズガーデン枕木風門柱アルモを建て、ディーズパティオルポでかわいらしく変化をつけ、完全に目隠しが必要な所はベータウッドを使いました。テラスは暖色系のタイルを採
[グランド工房 髙巣さん]お孫さんを連れた娘さんご一家が帰省された時のために、新たなガレージスペースと、ベビーカーのためのスロープ、お孫さん達の遊び場をつくり、そして広々とゆったり使えるアプローチをデザインしました。三角屋根の可愛い建物に合わせて、優しい色味の素材を取り入れ、曲線デザインにすることで、柔らかい欧州風の印象にしました。門塀やデザインウォールはホワイト系で統一し、シンプルでエレガントな
POINT : シンプルな建物に対比して、存在感と優しさを併せ持つ門柱を演出しました。 [エクステージ 梶原さん]白の外壁に濃いオレンジの屋根瓦、明るい木目調の玄関扉に合わせた門回り。門柱、塀のレンガ積みは目地色をアイボリー調にすることで明るい建物外観とバランスよく合っています。玄関前の塀はレンガとディーズガーデンアイテム、ベータウッドフェンスで柔らかい印象となっています。建物がシンプル
POINT : シャビーブルーのカンナフレンチシックをポイントにアンティークレンガでアプローチを作りました。 お施主様がまだ発売前だったシャビーブルーのカンナフレンチシックに一目ぼれをして、「この物置に合うお庭を」とのご要望でした。それに合わせて目隠しフェンスにペールブルー色のベータウッドを施し、フレンチスタイルのカフェテリアのようなお庭が出来上がりました。石貼りとアンティークレンガ
[ホームデコ 小宮山さん]「森の中の小さなお家、シルバニアファミリーのようなお家、かわいいですよね。テラスでお茶をしながらゆっくりできるお庭が理想です」お話を聞いていてお施主様にはディーズガーデンの商品がぴったりだと確信しました。木目調の落ち着いた風合いのベータウッドフェンスは一目で決定。「フラワーハンガーやアイアンの小物を飾ってアレンジできるのが良いです」と好評です。お庭のアクセントになる門柱は
POINT : ナチュラルな雰囲気を演出するために 木質感のある商品でデザインしました。 [自然浴工房 島さん]デザインは一切お任せということで陣内様よりご依頼をいただき、初回プランを一目で気に入られ、工事のご契約をいただきました。モダンな木質感とステンレスヘアラインを組み合わせた表札「M01L」をはじめ、表札と同じ木質感を持つポスト、そして門袖壁の後ろに配置した樹脂フェンスベ
POINT : フェンスの支柱を外側に設置して建物とコーディネートしました。 今回、新築の際に建物の間取りと合わせて考えたお庭は、カンナフレンチシック・シャビーグレーを置き、周りを気にせず過ごせるようにすると、早々と決まりました。目隠しとなるベータウッドフェンスはデザインと色をとても悩み、道路側から見える建物のベランダ手すりとデザインを合わせ、柱を外側に設置することで、見た目をコーデ
[アイスタイル 石山さん]建物のリフォーム工事と共に、お庭のリガーデンもしたいとご相談に来られました。お隣にある工場からの視線を遮断する目隠し塀の設置と既存の天然芝のお手入れが大変なので、全体的にローメンテナンスのお庭づくりがご要望でした。打合せ当初はディーズパティオもまだ発売されておりませんでした。途中で小型犬を飼いはじめられ、同時期にディーズパティオが発売されたためちょうどいいタイミン
[樫原様]入居前にどんなお庭がいいかな〜と考えていた時、風我里さんでカンナを目立つ場所に置いている施工例を見て・・・、その可愛らしさにノックダウンでした。でも当時は予算的に厳しかったため諦めたのですが、少し小ぶりでリーズナブルなカンナキュートが発売されたとき、ぜひ我が家に!と飛びついたのでした。道行く人にも声をかけられる可愛さに加え、門を入ってすぐの場所にカンナちゃんがいてくれるお陰で、子ども
POINT : Rラインの流れるようなアプローチで全体を繋げ調和をとりました。 [夢咲ガーデン 舟山さん]ガーデニングが大好きな奥様からのご依頼でした。自宅建て替えのタイミングでのガーデン工事。当初の要望は「パティオとカンナが欲しい!」とのことでした。庭、駐車スペース、ファサード部分の区切りがあまり無いオープンな敷地の中に、ご要望のアイテムをどう配置しデザインしようか、色々と考えまし
FOLLOW