2015年02月25日
今回は静岡県浜松市の特約店様「坂井ガーデンプランニング」さんが
設計された静岡県のI様邸に伺いました。
I様のお家はシンプルでモダンなお家。
「可愛い物件以外でディーズガーデン?」と意外に感じる方も
いらっしゃるかとは思いますが、
実はディーズガーデン商品は使い方次第で色々なデザインに
合わせることが可能なんです!
門柱に部分的に凹ませたりと、細部にまでこだわりの門柱です!
そして、アルミ鋳物表札A-08、メールボックスコレット、笠木と
ディーズガーデンコーディネートで統一感が生まれます。
周囲もシンプルなんですが単調にならないよう動きのあるデザインに。
素敵なお家とエクステリア。ディーズガーデン商品が
その一要素となれ嬉しく思います。
I様、坂井ガーデンプランニング様、ありがとうございました!
お家の外構やお庭について「どんなことができるの?」と思われている方は、
坂井ガーデンプランニングさんに相談されてみては?
●「もうちょっと知りたいな」と思われた方はこちら!
ホームページと施工写真集です!
・HOME
http://www.sakai-garden.com/
・施工写真集
http://www.sakai-garden.com/works
●「お店に行ってみたいな」と思われた方はこちら!
・所在地:静岡県浜松市中区高林5丁目1-22
・電話番号:053-482-8185
・定休日:日曜日
2011年09月28日
このお庭の作者「滋賀県のアルルガーデン 村瀬さん」
真っ白な塗壁にダークブラウン色の木調ポストと表札灯をコーディネート。同系色のティンバー、ハーフティンバーを揃え、おしゃれなナチュラルモダンな外構に仕上げています。
奥行きのある塀は、高さも変えることで、より立体感を醸し出しています。壁の間に2本のティンバーがアクセントとなり素晴らしいコントラストを生んでいます。門袖のオリーブが大きく育つと、より美しい風景となることでしょう。
【お庭と外構のデザイン】
アルルガーデン(滋賀県)
この素敵な作品を「門まわりコーディネート」のページで作ってみました。
下の絵が作ったものです。
サンプルは下記よりご覧になれます。サンプルを修正することもできます。コーディネートプランのページの上のメニューのデザインサンプルを選び、プルダウンメニューから、ナチュラルモダンを選び、下の絵と同じものを選んで下さい。
簡単にオリジナルの門まわりを作画できますので、是非お試しください。
2010年08月31日
今回は長野県のトレドより3つの門廻り外構デザインを紹介します。
モダンな建物にコーディネートした洗礼されたデザインの門柱。サイドに特殊なガラスを嵌め込みブラウンのハーフティンバーと笠木、ティンバーを縦格子に使ったところがポイントです。ポストは木質感のあるウッドリブFを使用。
もう一つ同じようにガラスとハーフティンバー、笠木を使った作品です。縦ラインのハーフティンバーはボーダーの幅の組み合わせでモダンな柄を自由自在に作ることができます。表札はシンプルなアルミ鋳物製のA-03がぴったりきます。
最後にご紹介させていただくのは、上の2つとは一新して南欧風の門柱です。南欧風にはこのポスト スタッコ-Uを使うことで門柱のアイキャッチになります。A-03表札を壁際すれすれの位置からライティングすることにより、浮き上がったイメージに演出しているのが表札灯のリーフです。門柱の中に埋め込んだオリーブ柄のフィックスフェンスも脇役として活躍しています。
モダンな外構から南欧風まで上手くデザインを仕上げてくれたトレドより3つの外構デザインを紹介しました。 【外構デザイン】トレド(長野県)
2009年04月15日
ガラス表札を使った2つの施工例をご紹介します。
右の施工例はガラスコレクションG-03を使っています。白い門柱に赤い石を貼ってアクセントを付けています。門扉も色にこだわって、ルブラン門扉を特注で真っ白にしました。気品高い仕上がりになっていますね。
最後にご紹介する施工例は、Dea's Garden Vol.2でもお馴染みのディーズデコをトリムに使った門袖にガラスコレクションG-03とクレアUポストを組み合わせてシックなイメージに仕上げています。
【お庭のデザイン】ガーデン・フィールズ(滋賀県)
→ 施工イメージのページもご覧ください。
2008年11月04日
☆北海道札幌市から届いた外構施工例を2つご紹介します☆
左の外構施工例は、ガラス表札G-04を使ったものです。モダンなイメージのG-04表札も文字書体とその色、そして使い方しだいでは、こんなに可愛いイメージになります。
ガルバリウム鋼板を使ったモダンな隣の外壁を上手く利用したモダン和風のお庭には、ティンバー(FRP製の木柱)を並べて、鋼板の冷たさを緩和するようにナチュラル感を醸し出しています。
【外構デザイン】アイリスガーデン(札幌市)
2008年08月05日
左の外構施工例は、玄関の前を目隠しフェンスとして木柱(FRPティンバー)を使って開放感を持たせています。あとはお施主様のお好みの草花を足下に飾って完成です。目隠しフェンスの流れで、天板を曲線にした白い袖壁が優しいイメージを作っています。ポイントに添えたのは、陶器とアルミ鋳物を組み合わせた表札です。
木調柱(ティンバー)を使ってナチュラル感溢れる外構を演出した例です。草花ととても調和するティンバーはリビングの目隠しフェンスとして最適です。門袖壁にも同じ素材の笠木を付けてデザインしています。本物の質感を持つこのティンバーはFRP製ですので、色の経年変化やひび割れなどもなく、長い間この風合いのまま使って頂けます。
【外構デザイン】トレド(長野県)
2008年02月15日
門柱の両サイドと花壇の前面にティンバーを使用しています。塗り壁の淡い色とのコントラストが全体のデザインを引き締めます。ティンバーは耐久性のあるFRP(繊維強化プラスチック)を素材にしたディーズガーデンオリジナルの木調パーツです。FRP製なので木製のように腐ったり黒ずんだりしません。この門廻りのデザインはディーズガーデンVol.1のイラスト集を参考に作られたそうです。
【外構デザイン】ガ・デ・ナ(山口県)
2008年01月16日
門袖壁の側面にはティンバーを建てて、木風のナチュラルな雰囲気を醸し出しています。壁面にはガラスブロックを埋め込みスクウェアの陶器表札をコーディネートしています。ぴったりマッチングしていますね。ポストは玄関から直ぐに郵便物を取り出せるように建物に設置しました。
【外構デザイン】ベストホーム(岡山県)
2008年01月08日
門柱の三方を木調ティンバーで囲ったトリムデザイン。建物の外壁の雰囲気とマッチした素敵なデザインです。上部木製調の笠木は雨垂れによる汚れを緩和するよう設計されています。この笠木やティンバーはFRP製ですので、木製のように色がグレーになったり、腐食してくることがなく、長くメンテナンスなしで奇麗なアプローチを保てます。
【外構デザイン】
ウッディウォール(埼玉県)
2007年12月25日
2007年12月21日
玄関アプローチを木柱(FRP製ティンバー)で自然豊かに立体的に見せています。ディーズデコ ティンバーは、FRP製ですので、色の経年変化や腐りなどの心配なく、玄関廻りを美しく飾ってくれます。
【外構デザイン】ドリームガーデン(茨城県)
門柱の両袖にティンバーを使った可愛い門袖壁です。本物の木を使って作ると、木が反ってきて腐ったりしますが、ディーズデコティンバーなら、長年経年変化なしで安心して頂けます。ポストは埋め込みタイプのクレアUのブラウンがティンバーとの色合いがぴったりです。玄関口までピンク系の石を敷いているのも外構全体の可愛いイメージづくりのポイントです。
【外構デザイン】ガーデンピア21(兵庫県)
ディーズデコ 笠木とティンバーを使ったフェンスの施工例です。壁の中には、オリーブのフィックスフェンスを埋め込んでいます。和風モダン住宅にも上手くデザインした施工例です。使用されているディーズデコ笠木は雨垂れによる汚れを緩和するよう設計されています。
【外構デザイン】
ピースフルガーデン(静岡県浜松市)
ディーズデコ 笠木とティンバーを使ったフェンスの施工例です。壁の中には、オリーブのフィックスフェンスを埋め込んでいます。和風モダン住宅にも上手くデザインした施工例です。使用されているディーズデコ笠木は雨垂れによる汚れを緩和するよう設計されています。
【外構デザイン】
ピースフルガーデン(静岡県浜松市)